top of page
ホーム: GetSubscribers_Widget
検索
道南いさりび鉄道「平成発!令和行き」出発進行!!
「平成最後の日」の4月30 日、道南いさりび鉄道の函館発木古内行きの最終列車は、茂辺地~渡島当別間で「令和元年5月1日午前零時」を迎えました。
本谷
2019年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:9回


笑顔で満開 北斗陣屋桜まつり
北斗市商工会青年部は23回目となる「北斗陣屋桜まつり」を4月28日、開催しました。陣屋の桜は咲き始めたばかりでしたが、仲間やで訪れた大勢の人たちの笑顔は満開!! 陣屋で焼肉や屋台で購入したグルメを囲みながら会話を弾ませていました。 鏡開きでスタートしたステージでは上磯中学校...
本谷
2019年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:17回


本の魅力いっぱい 図書館まつり
本や読書が身近な存在になってもらいたいと北斗市教育委員会はこどもの読書週間(23日~5月12日)に合わせ4月27日、北斗市公民館で図書館まつりを初めて開催しました。 お話し会きららによる「絵本の読み聞かせ」、函館マジッククラブ会員による「マジックショー」や映画会など、想像力...
本谷
2019年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:9回


交通事故の加害者にならない為に
上磯高等学校(校長 江尻 巧 生徒73名)と北斗高等支援学校(校長 進藤 仁 生徒41名)の2校は4月26日、交通安全への意識を高めようと交通安全教室を実施しました。函館中央自動車学校の東善四郎さん(副管理者)ら8名が学校へ訪問し生徒たちへの注意喚起を促しました。...
本谷
2019年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:82回


あなたによりそって自然な聞こえへ 補聴器のらくみみ
今年2月にオープンした「らくみみ」(北斗中央1丁目2−5小野建業内)は、補聴器の販売をしながら難聴や補聴器に対する疑問やサポートをしています。 当店は函館市の補聴器店から「北斗市のお客様も多くいらっしゃる。お客様の負担軽減の手助けに…」と話を持ち掛けられた事をきっかけに開業...
本谷
2019年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:161回


15日きく整骨院 オープン 頑張るキミを応援!!
部活を頑張る学生さん、いつまでも健康でいたい市民の皆様を応援したいと、菊池良太院長(34歳)が高気圧酸素ルームを導入した「きく整骨院」を4月15日、開業します。受付時間も部活・会社終了時間を考慮し、平日は夜20時まで開いて、その日のうちに痛みや疲れをメンテナンスできるように...
本谷
2019年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:2,379回


しんくみピーターパンカード 寄付金贈呈式
信用組合はオリエントコーポレーションと提携し、社会貢献型クレジットカード「しんくみピーターパンカード」の取扱をしています。 3月26日には「子どもとその家庭の健全育成」や「難病や障害を持つ子どもとその家族の支援」を目的とし北海道信用組合協会、オリエントコーポレーション、函...
本谷
2019年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:37回


懐かしいポン菓子 健康にも良し 4/20発売 澤田米穀店
道南の特別栽培米“ふっくりんこ”を使ったご当地スイーツ「JAPON=ジャポン(ポン菓子)」が誕生しました。清川口駅前の㈲澤田米穀店(北斗市中央2-3-1)が製造したもので「安全で美味しい」にこだわりました。 1歳の幼児から食べられる白米のプレーン味や、玄米をホッキ昆布だしを...
本谷
2019年4月11日読了時間: 2分
閲覧数:119回


一番人気は”きな粉もち”
北斗市久根別ひまわり町会(敦澤武文会長)は、3月24日(日)久根別住民センター「くーみん」で「新入学及び卒業生激励会」を開催しました。水産加工会社で働く、フィリピンからの外国人技能実習生8名がゲストとして参加しました。 敦澤会長は、「町内でもよくグループで歩く姿をよく目にす...
佐藤
2019年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:17回


岩間消防士 全道消防職員意見発表会
消防士となって7年目を迎える北斗消防署消防士の岩間優太さん(29)は、日頃の業務に基づいて、意見や発想を自由に披露する、渡島・桧山消防職員意見発表大会(全国消防長会北海道支部道西地区協議会主催)に出場し、最優秀賞を受賞しました。4月25日に、札幌市で開催される全道大会に出場...
佐藤
2019年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:162回
ホーム: Blog2
©2019 by ほくほくかわら版. Proudly created with Wix.com
ほくほくかわら版
取材依頼・お問い合わせ

bottom of page