top of page
ホーム: GetSubscribers_Widget
検索


鎌を手に稲刈り 島川小で稲刈り
昔ながらの手法で米作りの体験学習を続ける北斗市島川小学校(三宅貴裕校長)の児童は9月30日、学校近くの水田で稲刈りに挑戦しました。新型コロナウィルス緊急事態宣言の為、今年は春の田植え作業は学習できませんでしたが、地域住民が代わりに苗を植え、児童は登下校中に深い緑色から黄金色...
本谷
2020年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:22回


全国地域安全運動 10月11日~10月20日
〇全国地域安全運動の実施 10月11日から10月20日までの10日間、「みんなで築こう、安全で安心な大地」をスローガンにして、全国地域安全運動が実施されます。 ・子供の犯罪被害防止のため ウォーキング、ジョキング、買い物、犬の散歩などの日常活動の中でできる「ながら見守り」に...
本谷
2020年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:8回


上磯佛壇 俳句例会作品
だいじょうぶですかと秋の風が来る 田中 風来 サングラス外せば児らがこわごわと 坂本 楽生 秋めくや軽い紐無し靴を買う 下国 三歩 晩年のほろりはらりと草の花 釣谷せい子 まな板に玉葱の香に夕暮るる くどう秀子 鉄路跡えのころ草の吹かれおり 鎌田 うめ...
本谷
2020年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:15回


9月26日(土) 日帰り/添乗員同行 「道南いさりび鉄道で行く」きこないグルメ日帰りの旅!!
今、話題のローカル線 各駅停車のショートトリップを楽しみませんか 夕食は、新鮮なネタで評判!清本鮨でにぎり鮨(1ドリンク付)マコガレイ、ヒラメのお造り食べ比べ+きこないのスナックでチョイ飲み 令和2年9月26日 (土) 15:30 函館駅いさりび鉄道券売機前集合...
本谷
2020年9月17日読了時間: 1分
閲覧数:18回


9月19日(土)~10月15日(木) 郷土資料館 第11回特別展「北斗市縄文展」
現在世界的にも注目の集まる縄文文化。ここ北斗市にも、90か所以上の縄文時代の遺跡が存在し、数多くの資料が出土しています。 今回の特別展では、北斗市において行われた長年にわたる発掘調査で得られた縄文時代早期(約8,000年前)から縄文時代晩期(約3,000年前)に至る幅広い時...
本谷
2020年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:7回


海藻を増やし魚を呼び込め! 水産高 七重浜海浜清掃
函館水産高校の有志ある81名による海浜清掃活動が9月2日、行われました。 同校生徒会企画広報局「函水CPR」が全校生徒に呼びかけ、日頃授業などでお世話になっている七重浜の海をきれいにしようと清掃作業を3年前から実施しています。この日は七重浜海水浴場(打線250m 砂幅30m...
本谷
2020年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:17回


電気自動車がやってきた!上磯幼稚園
㈱池見石油どさんこパワーは9月2日、上磯幼稚園(佐藤牧子園長)の園児18名に米国の電気自動車(EV)メーカー、テスラ社SUV『モデルX』を子どもたちに披露しました。 電気自動車(EV)に触れる事により、未来を創る子ども達に地球環境に優しいエネルギーについて考えてもらうきっか...
本谷
2020年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:103回


第一生命協賛 おやつを作ろう『白玉だんご』
第一生命保険㈱函館支社東営業オフィスのスタッフの皆さんに教えてもらいながら、『白玉だんご』1kg分のおやつを作りました。コネコネして丸めて・・・ 時々、まん丸、細長ーいの、ハートの形も作って楽しみました。 できあがった白玉は餡子、生クリーム、練りごま、果物の缶詰、アイスクリ...
本谷
2020年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:8回


上磯俳壇 俳句例会作品
夜の秋模様の同じ更ふたつ 釣谷せい子 せせらぎに西瓜預けて頂上へ 鎌田 うめ 夏帽子海風に又おじぎして くどう秀子 頼りなきところを喉に心太 坂本 楽生 人をのむ原爆の日の縄のれん 田中風来 寂しさや子等の声なき夏の浜 下国 三歩...
本谷
2020年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:29回


建設会社がグラウンド整備 安全な環境で走って! 北斗市立谷川小学校
2学期の教育活動が本格化するのを前に、大林道路㈱北海道支店函館営業所(犬飼雄二所長)は8月17日、地域貢献の一環として谷川小学校のグラウンド整備を行い、安全な環境整備に貢献しました。荒れたグランドを同社社員6名がタイヤショベルやタイヤローラーで均し、草取りなどの細かい作業は...
本谷
2020年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:68回


「もしも」の時に備えて防災訓練 中野通中部自治会
中野通中部自治会(佐々木清美会長)は8月23日、中野通団地集会室で地域総合防災訓練を行いました。市の防災専門官や、北斗消防署、訪問看護ステーションの看護師などの協力のもと、参加した地域住民約60人は「もしも」の時に備え緊張感をもって訓練に挑みました。...
本谷
2020年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:17回


郷土資料館 令和2年度夏季季節展「戦争と平和展」
昭和の時代、世界が、そして日本が歩んだつらく苦しい「戦争」の記憶。 人々はなぜ戦いにかり立てられなければならなかったのか、戦争は我々に何をもたらしたのか… 第二次世界大戦が終戦をむかえたこの8月に、郷土資料館が所蔵する戦時中の資料を展示し、当時をふりかえるとともに、今わたし...
本谷
2020年8月14日読了時間: 1分
閲覧数:17回


8月8日(土)9日(日)10日(月・祝)開催! 北斗市の食業を応援しよう! 『食&農ミニマルシェ! in あぐりへい屋』
北斗市の飲食店と農業を応援してほしいとの思いから北斗ウエルカムマーケット実行委員会(代表久保広征)は8月8日(土)~10日(月・祝)の3日間、あぐりへい屋(北斗市東前62)でブースを出店します。市内の飲食店 中国料理香港 ラーメンかちぼし お食事処わら家 ホッキしゅうまいの...
本谷
2020年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:39回


8月18日(火)開催!アロマクラフト体験会
チームメリッサは初心者でもお気軽に参加できるアロマクラフト体験会を開きます。 アロマのことが知りたい、どうやって使うの?など丁寧にお教えします。 クラフト作りは簡単にできますよ❣️ 日時8月18日(火) 10:00~14:00 場所 ふれあい食堂いこい 北斗市本郷2丁目31-16
本谷
2020年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:7回


田んぼに写る「逆さ列車」
道南いさりび鉄道清川口駅舎内の鉄道写真の展示コーナーは地域応援隊のメンバーが更新しています。 今回は初夏の美しい夕暮れ~月光をみる北斗の絶景を紹介。夕焼けに輝く線路や田植え後の水田に写る逆さ列車を写真に残しています。毎日見る街の風景を、角度をかえて見つめた事により、改めて北...
本谷
2020年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:10回


キャッシュカードをだまし取られる詐欺に注意
函館中央警察署北斗交番グループからのお知らせ ■キャッシュカードをだまし取られる詐欺に注意 警察官や金融機関の職員、自治体の職員などのふりをして『口座 が悪用されている。キャッシュカードを確認しに行く。』などと電話をかけた後、家に来た犯人がキャッシュカードと暗証番号を書い...
本谷
2020年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:14回
しゅくだいカフェ@北斗に自衛隊が来た
自衛隊函館地方協力本部から5名の自衛官が7月15日、しゅくだいカフェ@北斗に来てくれました。 函館自衛隊のガチャガチャで遊んだり、制服の試着会では自衛官になりきって記念撮影をしました。この他、女性自衛官がボール遊びにも参加するなど、自衛隊の優しさに包まれながら楽しい時間を過...
本谷
2020年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:31回


コロナ時代の救命救急法 谷川小学校
北斗市内では年間約100件の心肺停止が起きています。 北斗市立谷川小学校(福井博志校長)は毎年、いざという時に必要な応急手当を身につける事を目的に北斗消防署の救急救命士を講師として招いて、命の授業「救急救命講習」を実施しています。今年は新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえ...
本谷
2020年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:76回


上 磯 俳 壇 俳句例会作品
古里の白き辛夷や穢れなし 坂本 楽生 砂利を踏む音のとぎれて栗の花 釣谷せい子 速達便品名欄によもぎ餅 鎌田 うめ 六月のテニスコートもさみしそな くどう秀子 夏めいて一直線の葱の色 下国 三歩...
本谷
2020年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:20回


もれなく全員 基本料金3ヶ月無料! エネワンでんき 5周年 ありがとうキャンペーン
おかげさまで「エネワンでんき」は2015年9月の北海道での電力販売開始から5周年を迎えます。これからもずっと‟北海道の光熱費を安くします!“ 🍀新規ご契約で、もれなく全員 基本料金3ヶ月無料 キャンペーン期間 2020年6月1日~9月30日...
本谷
2020年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:33回
ホーム: Blog2
©2019 by ほくほくかわら版. Proudly created with Wix.com
ほくほくかわら版
取材依頼・お問い合わせ

bottom of page