top of page
ホーム: GetSubscribers_Widget
検索


楽しく算数遊び 家庭学習塾アプリ無料で配信
北斗市にお住いの太田光さんはパソコンやタブレットで学習できる家庭学習塾アプリ「算数復習パーク」を開発し、無料で配信しています。学年に合った算数問題をクイズ方式で予習・復習できるアプリです。操作もクリックするだけで簡単にでき、1問ごとに正解なのか、不正解の時はワンポイントでわ...
本谷
2020年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:124回


おうちの時間を楽しく いさ鉄 ペーパークラフト、塗り絵に戦してみよう!!
道南いさりび鉄道は外出を控えている子供たち向けに車両の塗り絵やペーパークラフトの配信を行っています。 日頃イベントで配布するペーパークラフトや塗り絵の他に、地域応援隊が行っているおえかき列車の原紙もリメイクして掲載しています。今後も新しいバージョンなどができ次第、貼りつける...
本谷
2020年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:82回


少年野球 上磯有川チーム 学童大会 優勝旗返還
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で全日本学童函館支部大会が中止となったため、本来は開会式で行われる優勝旗の返還式が5月2日、西桔梗野球場で行われました。昨年度優勝した上磯有川スポーツ野球少年団の6年生4名と準優勝の石川ノースフォックス、3位の北浜スポーツ少年団の各代表者、...
本谷
2020年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:32回


弊社が運営しております小学生の居場所「みんなのすきな場所~しゅくだいカフェ~」は臨時休館に伴い、企画「LINE送信してね」を実施しております。 子ども達の勉強の励みになれば嬉しいです。
🍀臨時休館中だからLINE送信してね!企画 ━━━━━━━━━━━━━ みんなのすきな場所~しゅくだいカフェ~では宿題や自学などをすませたお友達はポイントカードにスタンプがもらえ、5つ貯まると駄菓子と交換しています。 臨時休館中は宿題や自学をやったノートやプリントの写真を...
本谷
2020年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:32回
【中止】スターダスト☆レビュー北海道スペシャル!ア・カペラ&アコースティックライブ3度目ですが、「はじめまして(^o^)♪」Vol.3
【チケット料金の払い戻しについて】 ●対応期間 5月1日(金)から6月30日(火)まで 払い戻しは、かなで~る窓口のみにて対応いたします。ご購入いただいたチケットをご持参のうえ、払い戻し対応期間中にお越しください。 遠方にお住まいの方で、現金書留にてチケットをご購入された方...
本谷
2020年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:35回


2020年最大の満月「スーパームーン」が、北斗市の夜空を照らす
米航空宇宙局(NASA)では、地球と月の距離が近いとき(地球と月の距離が36万km以下)に満月になると、平均的な満月よりも大きく、そして明るく見えるため、これを『スーパームーン』と呼ぶとしています。 地上のあらゆる生命は、満月の影響を受けています。サンゴやウミガメの産卵、...
本谷
2020年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:36回


いさ鉄地域応援隊 写真で利用者おもてなし
開業4年目となった道南いさりび鉄道の駅舎は、普段から様々な企画が施され暖かいおもてなしで利用客を楽しませています。 ながまれ海峡号と同じデザインの清川口駅には絶景を走る列車の写真が飾られているほか、駅舎の歴史がわかる当時の新聞などが紹介されていることから、駅舎を見学に来る鉄...
本谷
2020年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:86回


普段から反射材を身につけて 交通事故防止 ショルダーバック考案
『多くの交通事故被害者は夜光反射材を身につけていない』 この事から函館中央署北斗交番の村上富一所長は、歩行者に反射材を身につけてもらう事を第一に考え、普段使いができる「夜光反射材付きショルダーバッグ」を考案しました。ショルダーベルトと本体の縁にぐるりと反射材が縫い付けてあり...
本谷
2020年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:54回


ホクホクちょこっと通信6号 2020.3.9 発行!
いつもご愛読いただきありがとうございます。 本日、ホクホクちょこっと通信6号を発行いたしました。 道新朝刊に折込んでいる他、ホームページではカラー版で掲載しております。 なお、Facsbookユーザーの皆さまにはリアルにお伝えしている内容となりますのでご了承下さい。...
本谷
2020年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:20回


笑顔で話しかけてみよう 手話研修会
昨年4月、手話と聴覚に障がいのある方々への理解を深め、地域で共に生きる共生社会の実現を目指す「北斗市手話言語条例」を制定したことを受け、北斗市は2月10日、北斗市総合文化センターかなで~るで令和元年度市民向け「手話研修会」を開催しました。...
本谷
2020年2月21日読了時間: 2分
閲覧数:114回


園児に夢と楽しさを伝える 巡回サッカー教室 田島翔さん
地元からJリーガー誕生を目指すフットライズサッカーアカデミー代表の田島翔さんは元Jリーガーだった経験を生かし、今年1月より道南の幼稚園や保育園15箇所で巡回サッカー教室を開いています。 2月14日には第3東光保育園(田本美樹園長)を訪問し、年長児14名の園児にサッカーの楽し...
本谷
2020年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:29回


「救急隊員の危機」~退職を目の前に~南渡島消防事務組合藤井仁志消防長 その時 どう動く
子供の頃、真っ赤な消防車のカッコよさに憧れ、その思いのまま大きくなった私は「困っている人は、俺が助ける」、「自分の街は、俺が守る」そんな虚栄心と勢いだけで何の迷いもなく消防という職業を選んだ。 若い頃は、消防車だけではなく救急車にも乗っていて、多い日には10回以上、時には一...
本谷
2020年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:731回


『死体がしゃべった!』退職を目の前に 北斗交番 村上富一所長の若き時のレスキュー奮闘記
私は22歳の時、北海道警察初となるダイバーになった。 初仕事は、港に釣り道具を残して行方不明になった男性の捜索。港内は濁っており、視界2m、水深10mの海底は薄暗く、泥が堆積している。 岸壁から3m下の海面に飛び込む。指揮官にO...
本谷
2020年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:185回


祖父母の知恵つなぐ 三世代でそば打ち
北斗市子ども会育成連絡協議会(谷杉茂会長)は2月9日、北斗市総合文化センターかなで~るで三世代交流事業そば打ち体験を開きました。核家族が多くなり交流が薄くなっている事から、当会で高齢者の知恵や経験を伝授してもらえればと10年ほど前から開催しています。...
本谷
2020年2月9日読了時間: 1分
閲覧数:75回


はまわけブルインズ男子 北海道ミニバス大会で3位入賞
道内12地区を勝ち抜いたミニバスケットボール男女24チームが、1月9日~12日、江別市と恵庭市で開催された第45回北海道ミニバスケットボール大会(一般財団法人 北海道バスケットボール協会主催)で全国大会出場権を競い、ハイレベルな戦いを繰り広げました。...
本谷
2020年2月9日読了時間: 2分
閲覧数:583回


放課後等デイサービス らしさ 2月17日オープン
㈱魅力は障がいを持つ小学生~高校生を対象にした「放課後デイサービスらしさ」を2月17日開設します。放課後や長期休暇において児童福祉法を基本とした様々なサポートプログラムの中で、その子らしく成長できる居場所を提供します。 核家族化で高齢者とふれあう機会が少なくなった現代。当施...
本谷
2020年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:382回


谷川小学校でアイヌの授業
谷川小学校(福井博志校長 児童数116名)は1月25日の土曜授業で、ふるさと教育「アイヌ文化に触れよう」を行いました。石別小学校の児童も来校し、北海道の先住民族であるアイヌについて一緒に学びました。 日高管内のアイヌ文化アドバイザー5名がアイヌ民族衣装を羽織ながら講座を開い...
本谷
2020年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:55回


ブラックアイスバーンに注意!! 北斗交番よりお知らせ
暖かく雪の少ない今年は、融雪剤で路面の雪や氷が溶けて道路が黒く見えます。 表面に薄い氷が張っていても同じように見えますが、これはとても滑ります! 『道路が黒いときは重大事故が起きている』 【過去の事例】 1 早朝に自動車専用道路を走行中、緩いカーブのトンネル出入口付近でスリ...
本谷
2020年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:18回


ぼく・わたしの「おえかき」見に来てね 道南いさりび鉄道
沿線の皆様に道南いさりび鉄道線に愛着を持ってもらおうと、道南いさりび鉄道地域応援隊は1月21日より、園児が描いた「車両の塗り絵と似顔絵」を列車内の中吊り広告枠を利用して展示しました。展示期間は3月5日(木)頃までを予定しております。微笑ましい園児の力作をどうぞお楽しみ下さい...
本谷
2020年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:10回


ガラポン抽選会に長蛇の列 青空市
上磯駅前商店会は1月19日、今年初となる「青空市」を開催しました。この日は昨年末に行われた歳末大売り出しの抽選会も同時開催され、会場となったエイド‘03に長蛇の列ができました。外にまで並ぶ予想以上の大反響に同会は「日頃、お世話になっているお客様に喜んでもらえれば」と急遽、景...
本谷
2020年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:8回
ホーム: Blog2
©2019 by ほくほくかわら版. Proudly created with Wix.com
ほくほくかわら版
取材依頼・お問い合わせ

bottom of page