top of page
ホーム: GetSubscribers_Widget
検索


わ~い 川下りだ!! 谷川小でペットボトルいかだ
谷川小学校(福井博志校長)の児童120名は、2リットルのペットボトルをつなぎ合わせた「いかだ」を手作りし、7月22日学校近くの流渓川で川下りに挑戦しました。1~4年生が「いかだ」に乗り込むと、5、6年生がいかだの前と後ろを固めて約200メートルの川下りにずぶ濡れになりながら...
本谷
2019年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:162回


色んな人と話して楽しい 海老沢デイ「お祭り」
介護施設 海老沢デイ(北斗市飯生3丁目1-36 代表 杉山泰子 利用者50名)は利用者らを対象にした小さなお祭りを開きました。利用者の通所日がそれぞれ違うため4日間にわたり開催しました。今年は道南の33企業で結成する「道南の未来を考える会」が協賛し、たこ焼き、かき氷などの屋...
本谷
2019年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:13回


男子ミニバスケットボールチーム「はまわけブルインズ」 全道へ
ミニバスケットボール・はまわけブルインズ男子チームは第38回函館地区ミニバスケットボール春季大会に出場し、新人戦に続く2度目の優勝を手にしました。 8月3日~4日、北見市で開催する北海道夏季交歓大会に向けて、「北海道大会でも通用するチーム」を目標にチーム力をアップできる...
本谷
2019年7月18日読了時間: 1分
閲覧数:1,240回


いさ鉄利用者が書いた七夕飾りの短冊 佐女川神社に奉納
7月7日の七夕に合わせて、道南いさりび鉄道の木古内駅・茂辺地駅・上磯駅・清川口駅・七重浜駅・五稜郭駅の6駅舎に七夕飾りが設置され、いさ鉄利用者らによる約1700枚の短冊が飾られました。これを企画した道南いさりび鉄道地域応援隊(吉川衆司隊長)は7月12日、木古内町の佐女川神社...
本谷
2019年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:22回


函水高 セブンビーチで清掃作業
海開き1週間前! 函館水産高等学校の有志生徒28名と教諭5名は七重浜海水浴場(通称:セブンビーチ)の清掃作業を1時間ほどかけて行いました。 校内の活動をPRするCPR局員(部長 田中真希)が「七重浜は授業などでお世話になっている水産生にとって非常に大切な海」と書いたチラシを...
本谷
2019年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:48回


永山茂さん 未来を作り出す函水生にメッセージ ~函水OPENプロジェクト講演会~
函館水産高校(亀山喜明校長、生徒429人)は7月10日、「高等学校OPENプロジェクト」を開きました。道南いさりび鉄道「ながまれ海峡号」のツアーを企画した㈱日本旅行北海道の永山茂さんが講演し、生徒に大きな企画をするときの考え方を「ながまれ海峡号」を通して伝えました。...
本谷
2019年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:18回


北斗交番所長 趣味の登山が人助けに
私たちが住む北斗の街の安全と笑顔を守ろうと、日々活躍している函館中央警察署北斗交番の村上富一所長。以前は、ヘリコプターに搭乗し山岳遭難者などを救出する任務に就いていたそうです。村上所長に警察官になった熱い思いなどを綴って頂きました。...
本谷
2019年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:293回


上磯有川 今年度2度目の全道へ ホクレン旗大会優勝
渡島桧山管内42チームが出場した少年野球の第37回ホクレン旗争奪2019FIG HTERS BASEBALL CHAMPIONSHIP U―12予選大会渡島・函 館スポーツ少年団交流大会(函館市スポーツ少年団、北海道少年軟式野球連盟渡島支部主催)で上磯有川チームが萩野ファイ...
本谷
2019年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:156回


丸山雄大君 目指すは世界一!! 北斗市から中学生世界野球選手!!
世界30か国の子供達と試合の出来る唯一の硬式野球「ポニーリーグ」で、北斗ベースボールクラブの丸山雄大君(上磯中3年)は7月1~5日、日本代表チームの選手として2019ワールトシリーズ予選 ECCカップ ボールパークドットコム旗争奪 アジア太平洋地域選手権大会 コルト...
本谷
2019年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:1,539回


交通安全の旗掲げ 無事故願う
「違反のない 安全で笑顔のある街 北斗市」を発信しようと7月9日、北斗市と函館中央警察署は市一斉の交通安全運動街頭啓発「旗の波運動」を実施しました。市内15箇所の歩道において、各学校、町内会、交通安全協会、交通安全指導員会、企業、団体などの約4500名の市民が参加しました。...
本谷
2019年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:41回


灯台だって白(歯)が命
7月1日(月)市政スクールが開催されました。 今回のテーマは「観光」。 今回の目玉は葛登支岬灯台の内覧です。 昨年のお色直しを終えたばかり 灯台も白(歯)が命です(笑)。 灯台マニアでなくとも、日本唯一のレンズには 興味があるのではないでしょうか?...
佐藤
2019年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:26回


屋外ビアガーデンで七夕祝う
東浜・久根別元気プロジェクト!!として東浜・久根別地区住民交流実行委 と 北斗ウエルカムマーケット実行委は7月6~7日、久根別住民センター「く~みん」の駐車場で屋外ビアガーデンを開きました。2日間で1700人を超える地域住民らが集い、出来立てほやほやの料理と冷たいビールを囲...
本谷
2019年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:16回


お金を騙し取られるな!! 北斗交番より
最近、詐欺ハガキの相談が寄せられいます。 北斗交番は「騙されないように気を付けて下さい」と注意を呼び掛けています。 「おや?!?!」と思ったら、下記の連絡先までご相談下さい。 皆さんの生活を守ろうとお巡りさんが相談にのってくれますよ。
本谷
2019年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:41回


『命』 自分が助ける 谷川小で救急講習
もし、道路で人が心肺停止で倒れていたら・・・。そんな事態に対処できるように、応急手当を小学生のうちから身につける取り組みが広がっています。 谷川小学校(福井博志校長)の児童(119名)は7月6日、北斗消防署の救急救命士を招き、低・中・高学年の3つに分かれて命の大切さを学ぶ救...
本谷
2019年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:23回


命はひとつ 横断歩道の渡り方学ぶ
子どもが犠牲になる交通事故が後を絶たない中、ききょう幼稚園( 函館市西桔梗町 218-43 園長 川村 瑞枝)は昨年度から中央自動車学校のスタッフを講師として招いた交通安全教室を実施しています。 今年は7月2日に行われ、先生の「命はひとつだから大切にしようね」との声に、...
本谷
2019年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:32回


ほっくるで「ドローンが飛んだ」
北斗市観光交流センター別館の店舗でつくる「ほっくるの会」(金澤賢一会長)は6月30日、同別館でプログラミングドローンの体験イベントを開きました。 それぞれが応募した時間に合わせて総計40名の参加者が集い、上昇や下降、宙返りなどのプログラム作成から機体を飛ばすまでの操作を体験...
本谷
2019年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:11回


あなたの会社は大丈夫? 軽減税率制度セミナー
10月から消費税率10%への引き上げと同時に、飲食料品などの一部を消費税率8%に据え置く「軽減税率制度」が導入されます。 うみ街信用金庫と函館法人会は、会員の事業者に全体的な同制度の把握をしてもらおうと、軽減税率セミナーを6月26日、七重浜住民センターれいんぼーを会場に開催...
本谷
2019年6月28日読了時間: 2分
閲覧数:21回


木に触れて心をそだてる木育授業 市渡小学校
北斗市立市渡小学校(安田彰浩校長)では豊かな心を育む教育の一環として、「木育(もくいく)」を実践しています。 6月27日には渡島総合振興局東部森林室の職員、竹本茂彦さんと吉本暁さんを講師に招き、3、4年生と5、6年生の2つに分かれて木育授業が行われました。...
本谷
2019年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:49回


満開になってね 茂辺地北斗星広場で花壇作り
斜めに植えられた花により「北斗星が走っているみたい」と好評な、茂辺地北斗星広場の花壇作りが6月22日、行われました。3回目となる今年は雨の降るあいにくの天気になりましたが、茂辺地の住民や創生会議のメンバーら約40名が集まり、花いっぱい運動の一環として市が寄贈したマリーゴール...
本谷
2019年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:12回


NAMIKOI JAPAN
国道228号線沿い(三ツ石1丁目1−24)にNAMIKOI JAPAN(小川玲奈代表)がオープンしました。“体に良い”をコンセプトに、食事・ヨガ・耳つぼなど健康寿命を延ばす取り組みを行う。店名は、7年前三ツ石にUターンしたサーファーの夫、宗一さん(40)に由来する。地域活性...
佐藤
2019年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:590回
ホーム: Blog2
©2019 by ほくほくかわら版. Proudly created with Wix.com
ほくほくかわら版
取材依頼・お問い合わせ

bottom of page